Date:  Wed, 01 Apr 2009 11:16:42 +0900
Subject:  【オブジェクト倶楽部: 号外】
X-Mail-Count: 00285

       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
       ┃                         ■┃
      ●┃● ● オ ブ ジ ェ ク ト 倶 楽 部   ■ ┃
       ┃                       ■  ┃
       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┛
                           号外 2009/04/01

■ I N D E X
┃
┣【Topics】『月刊ファンクション倶楽部』創刊のお知らせ
┣【Topics】4q CON 2009 開催のお知らせ
┣【特集】Ruby on Railsより ダイナミックなアレの紹介
┣【特集】普通じゃものたりないあなたへのふつうのプログラミング入門
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ

〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━T o p i c s━
 〇 『月刊ファンクション倶楽部』創刊のお知らせ
  〇 〇━━━━━━━━━━━━━ ━━・ 

オブラブメルマガ読者の皆様はじめまして。ファンクション倶楽部の入田と申
します。

来週4月8日、オブラブメルマガの兄弟誌となる『月刊ファンクション倶楽部』
が創刊されます。

日々の仕事の中での関数型言語の活用方法を紹介する「今そこにあるラムダ」
や、春から働きはじめる新社会人へ贈る、関数型オブジェクト指向言語Scalaの
入門記事「Scalaですから!」など、明日職場で使えるλ(ラムダ)が満載です。
ご期待ください!

〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━T o p i c s━
 〇 4q CON 2009 開催のお知らせ
  〇 〇━━━━━━━━━━━━━ ━━・ 

「ありがとう」と君が言ったから、4月9日はヨンキュー記念日です。
今年は4q CONに対抗してQConなるイベントも開催されるとかされないとか。
先にQCon Tokyo 2009に申し込んでしまったあなた、QConパーティの後の合流も
歓迎します。
「ヨンキュー!」この素敵な感謝の言葉を祝う記念の日、この佳き日を今年も
一緒に祝いましょう♪

 日 時: 2009年4月9日(木)
 場 所: 旬鮮市場 でり坊 五反田店 (http://r.gnavi.co.jp/g292702/)
 お申込: http://atnd.org/events/500
 主 催: ヨンキュー推進委員会

☆注意: このイベントトピックはエイプリルフールネタではありません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■━
■
┗【特集】Ruby on Railsより ダイナミックなアレの紹介

こんにちは、三国一の幸せもの、やっとむです。

三国って、日本、唐土(中国)、天竺(インド)を指して「世界」ってことなんで
すって。たった3つの国で世界を指すなんてけしからん!でも人口でいったら、
この三国で全人口の1/3を越えているんですね。案外いいチョイスだったんです
ね。偉い昔の人!!。え?いつもとノリが違う?ちょっと今日は知的に攻めてみ
ました。なんたって三国一の幸せものですから。三国って...(GOTO 3)

ををっと、GOTO文によるループから脱出できました、ゼイゼイ。
今日はやっとむの見つけた、新しいパラダイムの開発環境を紹介します。かな
り書きたいことがあるので、2回に分けてご紹介します。

Ruby on Railsを使って開発している皆さんなら、script/consoleのありがたみ
はよくお分りですよね。なんたって実行時のオブジェクトをコンソールから動
的に操作できるのですから開発中は頼りっぱなしですよね。

今日紹介する環境では、実行時のオブジェクトの操作は愚か、デバッグだって
できちゃいます。いやむしろ、そこからコーディングまでできてしまう超ダイ
ナミックな開発環境なんです!!

しかも、あじけないコンソール画面ではなく、ちゃんとオブジェクトをブラウ
ジングができるGUIの環境が用意されているんですよ。言い換えると、実行環境
に開発環境が統合されているってことです。はじめて見たときには、ちょっと
感動してしまいました。Railsもここまで進化したらいいなぁって。

Webサーバーもその環境の中に統合されているので、Railsのように気軽に開発
できますし、GUIを使わないheadless実行もできるので、サーバー上での動作も
安心です。

更には、Webアプリだけでなく、リッチクライアントなUIのアプリケーションも
その上で開発できるんです。リッチクライアントの開発でも、ダイナミックな
オブジェクト操作ができちゃいます。

いまどきのテスティングフレームワークも用意されていますし、gemのような
パッケージ管理も装備されてます。当然マルチプラットフォーム対応なので、
WindowsでもMacでもLinuxでも動作することができるんです。とっても使いたく
なっちゃったでしょ?

え?結局この環境の名前を聞いてないって?そーでした、そーでした。
この環境はSqueak (http://squeak.org/)と言います。
次回は、このSqueakの世界を探検してみましょう。

幸せすぎて、ノリがおかしくなってる、やっとむがお送りしました。
(ライター 懸田)
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
/community/object_ml/estimate?vol=H005-22&choice=0
普通:
/community/object_ml/estimate?vol=H005-22&choice=1
イマイチ:
/community/object_ml/estimate?vol=H005-22&choice=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■━
■
┗【特集】普通じゃものたりないあなたへのふつうのプログラミング入門

お久しぶりです。ファンクション倶楽部のミ☆ムλです。

今日から新社会人になり、自分の部屋で新しい場所でうまくやっていけるか、
音楽を聞きながら計画を練り練りしている方も多いのではないでしょうか?
今回から、オブジェクト倶楽部にしてはめずらしく(?)、そんなIT業界に飛び
込んできた新人さん向けのプログラミング入門講座を連載開始します。

みなさんはプログラムについて、どのような印象を持っているのでしょうか?
"IDENTIFICATION DIVISION. ...とか、ごちゃごちゃ呪文のような文が書かれて
いて難しそう"とか、"(と)がたくさんあってわからない"とかでしょうか?

そんなイメージをまず払拭してもらうために、この連載ではすごくシンプルな
プログラミング言語 Whitespace というのを使って勉強していきます。
"Whitespaceなんて聞いたことない"、"JavaとかRubyじゃないの?"という声も
聞こえてきそうですが、このWhitespaceでも他のプログラミング言語でできる
ことのほとんどができるため[*1]、シンプルでわかりやすいWhitespaceを選び
ました。
Whitespaceは本家サイト http://compsoc.dur.ac.uk/whitespace/ から入手で
きるので、インストールしておいてください。また、UbuntuLinuxなどでは、
apt-get install whitespaceとやれば入手できます。

準備はできたでしょうか?それでは、新社会人としてまずできなきゃいけない
ことは、元気のよい挨拶だと思いますので、今回は世界に挨拶するプログラム
を書いてみることにしましょう。
Whitespaceで世界に挨拶するプログラムは以下のようになります。
---- ここから ------
   	  	   |
	|
     		  	 	|
	|
     		 		  |
	|
     		 		  |
	|
     		 				|
	|
     	 		  |
	|
     	     |
	|
     			 			|
	|
     		 				|
	|
     			  	 |
	|
     		 		  |
	|
     		  	  |
	|
     	    	|
	|
     	 	 |
	|
  |
|
|
|

---- ここまで ------
まずは、エディタを開き、hello.wsというファイルを作り、このコードを写経
してみましょう。"|"の文字は改行を表わしているだけですので、写経時に入力
しないように注意しましょう。最後の"|"まで、しっかり改行してください。
また、コピペはダメですよ。ちゃんと手を動かして覚えていきましょう。

記述できましたか?このスッキリとしたプログラムにうっとりしながら、実行
してみましょう。
コマンドプロンプトでhello.wsのある場所まで移動して、以下のように実行し
てみてください。
 $ wspace hello.ws
ちゃんと"Hello, world!!"と表示されましたか?されない場合は書いたコード
と上のコードを見比べて違っているところがないか確認しましょう。

このコードが何故動くのか不思議に思っていると思います。詳細は次回に譲り
ますが、簡単に説明をします。
コンピューターは0と1しか扱えません。でも、"文字が出力されているじゃない
か"とお思いでしょう。実は、コンピューター内部では文字は文字に対応した数
字で存在しており、その数字に対応した形(文字)がディスプレイに表示されて
いるのです。このプログラムでは、コンピューターに文字の数字を教えてやり、
それを順番に表示させています。

最初は難しいと思うかもしれませんが、"たぶんできるはず"と思って頑張って
みてください。次回は、このプログラムの詳しい解説をします。

また、次回まで待てないという貪欲な方は、昨年末whitespaceについて書かれ
た本[*2]が出版されたので、そちらを読んで予習をしてみてはいかがでしょう
か。

それでは、また次回。(ミ☆ムλ)

[*1] whitespaceはチューリング完全(わからない人は調べてみよう)な言語です
[*2] 原悠著,『Rubyで作る奇妙なプログラミング言語』
      http://www.amazon.co.jp/dp/4839927847/xpjp-22
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
/community/object_ml/estimate?vol=H005-23&choice=0
普通:
/community/object_ml/estimate?vol=H005-23&choice=1
イマイチ:
/community/object_ml/estimate?vol=H005-23&choice=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■ 
■
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ

今週は「今日、嘘をつきますか?」のホントのところ。
今日4月1日はエイプリルフールです。嘘をついてもよいのは午前中だけという
説にならい、今週のメルマガは午前中の発行にしました!害のない、笑いにつ
ながる嘘なら大歓迎ですよね。みなさんは今日、嘘をつきますか?

  もう嘘をつきました!
     /special/kininaru/vote?vol=241&choice=0
  これから嘘をつく予定です。
     /special/kininaru/vote?vol=241&choice=1
  嘘をつくなんてとんでもない!つきません。
     /special/kininaru/vote?vol=241&choice=2
  嘘をつかれました・・・。
     /special/kininaru/vote?vol=241&choice=3
  それは秘密です。
     /special/kininaru/vote?vol=241&choice=4
  ちょっと語らせて!
     詳細をこのメールに返信ください!!

アンケート結果はオブジェクト倶楽部サイト上にて公開します。お楽しみに。
なお、前号「WBCは観ましたか?」の結果は公開中。ぜひご覧下さい。
⇒/special/kininaru/vol240/PlonePopoll_results2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
■
┗編集後記

こんにちは、編集人です。
本日、4月1日は世の中的に入社式を行っている会社さんが多いみたいですね。
オブジェクト倶楽部も、今日が入社式です。喜ばしくも38名もの社員を迎える
ことができました。募集職種の主宰には32名、ドラ娘には27名、メルマガ編集
長には20名、メルマガライターには45名もの応募がありました。この多数の応
募の中から厳しい審査を通過した38名もの志の高い社員と一緒にオブラブを盛
り立てていきます。今後とも皆様よろしくお願いいたします。

今週の強引な一言
*** 嘘も方便(ことわざ) ***
まぁ、いいじゃないですか、たまに嘘をついても!
みんなが幸せになれるなら、嘘も薬として使えるものです。ただし、悪用は厳
禁ですぞ。
(アマノマサノレ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
● ご意見、ご感想は         ⇒このメールに返信ください
〇 配信中止、アドレス変更は ⇒/community/object_ml/help/
〇 免責事項、過去の記事は   ⇒/community/object_ml/
■ 発行:オブジェクト倶楽部 ⇒http://ObjectClub.jp/
Copyright (c)2003-2009 オブジェクト倶楽部. All Rights Reserved.
powered by Eiwa System Management, Inc.